新着一覧
-
第6回 なにわ淀川ハーフマラソン に参加しました!
鍼灸学科
2016-04-04
こんにちは、鍼灸学科の西村です。 先日、鍼灸学科で『第6回なにわ淀川ハーフマラソン』に参加いたしました! “参加”と言いましても、実は“お手伝いでの参加”です 第2回大会から参加させていただき、今年で5回目になります! 鍼灸学科教員だけではなく、卒業生、在校生さらにはこの4月に入学される新1年生の方までお手伝いいただきました。入学前なのにこのモチベーション!う~ん、感服いたします まずは、古田隊長によるストレッチ講座! そして、いざ本番! みんな楽しく、一生懸命に取り組んでいます。 お昼はお弁当をいただきました! 大会の参加者は総勢400
-
学内にスイミングスクールと幼児体育教室があるんです!!
スポーツインストラクターコース
2016-04-04
履正社スポーツインストラクターコースの学生は、学内で子どもたちへの体操指導とスイミング指導のアルバイトが可能なんです なかには、アルバイト継続後履正スイミングクラブ(体操教室含む)に就職した学生もいるんです こんな学校は他にはないですよ 履正社幼児体操教室でのアルバイト 履正社専用プールでのアルバイト 子どもへの体操指導・水泳指導をはじめ子どもたちにスポーツを教える仕事に興味がある人・・・ 履正社に集まれ~ オープンキャンパスの予約はこちらから http://www.riseisha.ac.jp/calendar.php この記事について、良いと思ったらイイネ!して下さい。イイネ
-
いよいよ4月:新学期スタートします
テニス・ソフトテニスコース
2016-04-02
いよいよ桜も開花して4月がスタートしました。 テニスコース学生も暖かい気候になって、半そで・半パンで練習できるようになりました。 少しずつ新入生の参加も増えてきて、練習にも気合が感じられるようになっています。 茨木キャンパス、正門の桜並木も満開に近づきつつあり、新入生の登校をまつばかりとなりました。 この記事について、良いと思ったらイイネ!して下さい。イイネ! (1)
-
新年度が始まりました
理学療法学科
2016-04-02
新年度より理学療法学科は、新たなスタートを切ります。 新カリキュラムが始まります 理学療法士の免許取得は当たり前。就職してから自分が働く分野(医療・福祉・保健・スポーツ)を見据えたカリキュラムを用意しています。 新任教員が着任しました 学科長「池尾 忠思 いけお ただし」 と 「能登 洋平 のと ようへい」 の2名です。 池尾よりひとこと 「理学療法士になるには、たくさんの専門的な知識や技術を習得する必要があります。 私たち教員が全力でサポートしますので一緒に頑張りましょう。」 能登よりひとこと 「本校卒業生(理学療法学科3期生)です。卒
-
ついに!!
柔道整復学科
2016-04-01
ついに!! 桃井先生の体重が100kgを切ったそうです!! 皆さんお祝いを☆ なーんて日はいつくるのでしょうか!! 今日はエイプリルフール☆ この記事について、良いと思ったらイイネ!して下さい。イイネ! (2)
-
パーソナルトレーナーコースの学生が学ぶ実技室
パーソナルトレーナーコース
2016-03-31
パーソナルトレーナーコースでは、プロアスリートから一般のクライアントまで、様々な要望に対して『1対1』でトレーニングプログラムを組みたて実践指導できるスペシャリストを養成しています そんな本校のパーソナルトレーナーコースの学生たちが、授業で使用する『トレーニング実技室』がこちら 『ハンマーストレングス』という最新マシンを導入しているんです 関西のトレーナー養成校では初めて この『ハンマーストレングス』の機器は、通常の機器に比べ安全性に優れ、3次元的な様々な動きを作り出すことができる優れモノなんです 一流のパーソナルトレーナーになるため、履正社で学びませんか オープンキャンパスに気軽にご参加くだ
-
第7回天理杯高等学校柔道大会
医療+AT
2016-03-29
3月27日(日) 天理大学武道館にて行われた、第7回天理杯高等学校柔道大会に 救護班として行ってきました! 開会式の様子… 普段だと選手へのアップ指導を行っているのですが、今回は色々なチームのウォーミングアップを見学していました。 会場が肌寒かった為、各チームともに念入りにウォーミングアップをしていたように思います。 午前中より試合が始まり、午後3時には全試合が終わりました。 開会式前や試合直前の過ごし方がよかったのか、一日を通して怪我をした選手はほぼいませんでした! ふと思ったのですが、選手自身
-
いよいよ明日!国家試験発表の日
理学療法学科
2016-03-28
いよいよ明日、第51回理学療法士国家試験発表があります。 自己採点にてボーダーライン前後の学生は戦々恐々と今夜は眠れないかもしれません。 結果はどうであれ、4年間の努力は決して無駄ではないと思います。 明日は満開の桜が咲き乱れることを祈っています。 ~にっしゃんより~ この記事について、良いと思ったらイイネ!して下さい。イイネ! (2)
-
2016 ‐ 春 ‐ 履正社鍼灸学科 分科会
鍼灸学科
2016-03-27
みなさん、こんにちは! 鍼灸学科教員の藤です! 昨日の朝は(3/26時点)、 いつもの通勤風景とは違い 春の始まりを告げてくれていました。 一分咲きですが、幸せ満開な気分になれました! また同日に、平成28年度 履正社医療スポーツ専門学校 鍼灸学科 分科会を本校で行いました。 分科会? 耳慣れない言葉かもしれませんが、 簡単に申しますと、 鍼灸学科で授業をされる先生方にご参加いただいて 平成27年度の反省や講師の先生方へ謝意をお伝えするのと、 平成28年度の学科方針に対する共通認識を持つ会合です。
-
新しい道への第一歩~ソフトテニス・スポーツ・医療の専門学校、履正社医療スポーツ専門学校~
テニス・ソフトテニスコース
2016-03-25
先日卒業式を終えた卒業生はまだ練習に顔を出してくれています(^^) その中の一人「明徳 翼」君が本日で大阪での一人暮らしを終え、就職の為に引っ越しをします。 最後の挨拶に来てくれました(^^) 同級生も見送りに(^^) 一緒に昼食に行ってきました。中央が明徳君 何事にも一生懸命真面目に取り組み、先生からも友達からも信頼の厚い学生でした(^^) 写真は関西専門学校大会を優勝した時の写真です。 一度実家の山口に帰り、その後、配属先の高知県へ向かうという事でした。 大和冷機工業株式会社へ就職します(^^) ソフトテニスも続けて大会等にも出場していきたいという事でした(^^) 大会会場等で卒業生と会え